ひとりごと

5月11日のひとりごと

友人から子供の時の勉強方法をたずねらた。

ぼくはあまり勤勉なほうではなかったのだけど、当時から要領が良かったというか、勉強方法が特殊だったというか、まあ、成績だけは良かったのです。

『赤本』という教科書はご存じですか?

いわゆる先生が使う指導用の教科書で、正式名称は『朱書編』。生徒に配布される教科書に『赤字』で解説が載っていて、先生はその赤字を重要項目として授業をおこなっていきます。小テストや穴埋め系の問題なんかも記載されていた記憶があります。

当時は生徒数が多く、それこそ今の何倍もの生徒とクラス数があったので、独自の授業なんてなかなかする先生は少なく、この『赤本』をかなり重視していたと思います。

なので、この指導書で勉強していれば、基本授業に遅れることもないですし、英語にいたっては、ヒアリングテストなんて先生が実際にスピーキングし吹き込みできるわけもなく、まんまの問題が出題されました。

いま思えば、応用力不足におちいる典型的な勉強方法だけれど、中高教育は実際『点数重視』の学力測定ですし、学校や授業の勉強時間を短縮し他の時間を大いに捻出できたので、わりと有意義でした。

まあ、捻出し満喫したのは『遊びの時間』ばかりでしたけどね…。

-ひとりごと

© 2024 SHINJI LAB